創業80年のSWANY。海の見える自然美しい四国から、確かな技術で作ったスワニーバッグをメーカー直販でお届けしております。

  • 0879-25-0252
ネットショップ大賞 2016年秋 1位

11,000円(税込)以上のお買上げで送料無料

いらっしゃいませ、__MEMBER_LASTNAME____MEMBER_FIRSTNAME__

コンテンツ

車いす購入をお考えの方に

車いす購入をお考えの方に

車いすが必要になる理由は人それぞれ様々です。ご自身の体格、身体の状態や生活スタイル、介護する人の状況によって選ぶポイントが変わってきます。

これから車いす生活を始める方、今お使いの車いすがしっくり来ていない方向けに解説します。

車いすの種類

車いすは大きく分けると「自走用(標準型)車いす」「介護用(標準型)車いす」「電動車いす」の3種類に分類されます。

「自走用(標準型)車いす」

自走用(標準型)車いす

車いすの利用者本人が操作することを前提とした車いすです。後輪外側のハンドリムと呼ばれる輪を押して進みます。操作性はその利用者に合わせられており、手で操作するもの、足で操作するものと様々です。後輪の前の方に利用者用のブレーキが、自走介助兼用車いすの場合は背中に介助用の補助ブレーキが付いています。

「介護用(標準型)車いす」

介護用(標準型)車いす

介助者が操作することを前提とした車いすです。後輪にはハンドリムがついていません。自走式に比べて車輪の口径が小さく、介助者にとって操作しやすいのが特徴です。ブレーキも介助者が使う前提で後輪の後方についているものが多いです。

「電動車いす」

電動車いす

車輪を電動モーターで駆動する車いすです。手元のリモコンやスティック上のコントローラーを操作し使用します。電動で進むため四肢(手足)に障がいを持った方以外にも、車いすを自走できる体力のない方でも移動できます。座席の下にバッテリーを搭載するためかなりの重量となります。

車いすの選び方

車いすを選ぶときは使用する人の身体の状態や利用環境、乗り心地などを考慮して適したものを選びましょう。
チェックポイントは次の通りです。

車いすを使用する本人の身体の状態をチェック

  • ご自身で車いすへの乗り降りができますか?
  • 座位能力はどのくらいありますか?(座位を保てる、保ちにくい、保てない)
  • ご自身で移動できますか?(自走できる、介助が必要、全介助が必要)
yes,noチャート

【ひとことアドバイス】

自分自身の手で車いすを動かしたり止めたりする場合には、自走用(標準型)車いすの中から探すのがベターです。

車いすのご利用環境をチェック

室内でのご利用や移動の場合

  • 自宅ですか?施設や病院ですか?
  • 廊下やドアの幅は狭くないですか?
  • 車いすを回転し、方向転換できますか?
  • ベッドや椅子から車いすへの乗り移りは自分でできますか?
エレベーターに入る車いす

【ひとことアドバイス】

室内でご利用の場合、「小回りが利く」「コンパクト」「動きがスムーズ」な車いすが便利です。また、介助ブレーキがあるなど介助者にとっても扱いやすいことも重要です。

外出利用の場合

  • 外出時に介助してもらう必要がありますか?
  • 付き添って介助してもらう人は誰ですか?
  • 公共交通機関(電車)を利用しますか?
  • 日頃、車いすを使う道路は舗装されていますか?
  • 車は運転しますか?
  • 車に車いすを乗せるスペースは十分にありますか?
後部座席に車いすを折り畳んで入れる

【ひとことアドバイス】

電車の自動改札を通る場合、コンパクトで幅の小さい車いすが便利です。ご自身が運ぶ際にも、介助者が運ぶ際にも、軽量で折り畳み可能な車いすが便利です。

実際に乗り心地・使い勝手をチェック

自分に合った車いすかどうかは実際に見て乗ってみること、実際の生活の中で利用してみて使い心地をチェックすることをお勧めします。
また、ご家族など介助者にとっての使い勝手や安心できる車いすかどうかも確認したほうがよいでしょう。お店や展示会を訪れてみるか、無料お試しができる車いすもありますので、ぜひ一度触れてみてください。

【ひとことアドバイス】

お試し利用ができると、自宅での使い勝手や車への積み込みも確認できます。サイズ感の確認や前輪の高さやハンドリムの間隔、足置きの高さなど、フィッティングの調整が可能かを確認すること重要です。

購入方法

  • 自費購入
  • 身体障がい者給付金の利用(自治体によって異なります)

※介護保険には車いすの「購入」に関する補助はありません。

※身体障碍者福祉法による購入補助制度は自治体によって内容が異なります。まずは各自治体にお問い合わせください。

車いす生活を初めて感じるお困りごと
Swany Mini スワニー・ミニ
世界最小クラス
Swant Miniの特徴
特徴1 小回りが利く

全幅54.0cmと他社市販品60.0cmと比較して4.0cmも短いため、エレベータや自宅の廊下など、狭いところもスイスイと移動が可能です。従来の車いすは駅員が居る広い改札しか通れませんでしたが、車いすに乗ったまま自動改札を通ることができます。幅はコンパクトですが、座席幅は40cmと標準サイズを確保。座り心地に支障はありません。

特徴2 小さくたためる

幅22cm、高さ65.5cm、奥行き68.5cmまで超コンパクトに折り畳めます。タクシーのトランク(荷室)に2台余裕で乗るサイズ。乗用車や軽自動車の後部座席にも収集可能な大きさです。ハンドルを押さえてキャスターを後部座席に押し込めば、持ち上げずに積み込めます。

折り畳んだときのサイズ トランクに積んでいる参考画像 折り畳んで後部座席にいれている参考画像

ハンドルを押さえてキャスターを後部座席に押し込み、持ち上げずに積み込めます。

さまざまな車の荷室にもコンパクト収納!

トランクに積んでいる参考画像
ダイハツ ミラ
トランクに積んでいる参考画像
ホンダ フィット
トランクに積んでいる参考画像
ホンダ フリード
トランクに積んでいる参考画像
スズキ スペーシア
トランクに積んでいる参考画像
日産 ノート
トランクに積んでいる参考画像
トヨタ アルファード
特徴3 足置きが跳ね上げ可能

足置き(フットプレート)を収納すると、洗面台や調理台などにも膝先まで近づけるため、日常のストレスを緩和できます。また、片足の足置きを跳ね上げて、足で蹴って前後左右に動くことができるので、ちょっとした移動をスムーズに行うことができます。
特許取得済み 特許第5731930号

足置きを跳ね上げた参考画像 片足だけ上げることもできます。
補助や介助もしやすい安心機能
介助ブレーキのロック機能

段階的にブレーキの強さをロックできます。乗り降りの際など車いすが動かないように駆動輪を固定でき安心です。また、ブレーキが緩くかかった状態でゆっくり坂道を下ることができます。ブレーキレバーを強く握るとロックは解除されます。

介助ブレーキのロック機能
転倒防止装置・・・後方への転倒予防

坂道を移動する場合に、車いすが後方へ転倒しないように取り付けます(オプション)。

後方への転倒予防

その他にも嬉しい機能がたくさん!

ノーパンクタイヤ採用

クッション性のあるタイヤです。
前輪6インチ 駆動輪20インチ

ノーパンクタイヤ採用
手すり両サイドに収納ポケット

スマホや小物も両サイドのポケットにすっきり収納できます。

手すり両サイドに収納ポケット
あなたを守る安心の駐車ブレーキ

駐車レバーを前に押すとブレーキがかかります。
手前に引くと、解除されます。

あなたを守る安心の駐車ブレーキ
たたんだ時もしっかり固定

座席下の左右の連結フックが噛みあい、たたんだ状態で固定されます。

たたんだ時もしっかり固定
ハンドリムの間隔調整

スペーサー(オプション)を交換することで、ハンドリムの間隔を広げることができます。

ハンドリムの間隔調整
専用車いすカバー(オプション)

バッグ&カバー 2WAY
SMキャリーケース
手持ち、肩掛けどちらでも使用可

専用車いすカバー

製品の改良により、一部商品写真が現在の仕様と若干異なる場合がございます。ご了承ください。

「もっと知りたい」「ここがわからない」などお気軽にお問い合わせください!

tel.0879-25-0252 tel.0879-25-0252

9:00〜12:00/13:00〜17:00(土日祝除く)

Swany Miniについて詳しくはこちら

世界最小車いす(自走式)Swany Mini

  • スワニーフェイスブックへようこそ
  • メールマガジン登録
  • メールマガジン登録
  • お客様アンケート
  • あんしんクレジットカード決済システム
  • 楽天ペイお支払いの流れを確認
  • スワニーイットレンタルサービス

カレンダー
  • 今日
  • 配送休業日(注文は承ります)
  • お問い合せ対応休業日

【ご連絡】
土・日・祝祭日は商品発送をお休みしています。
ネットからのご注文は随時受け付けております。