コンテンツ
特定の買い物バッグが自律神経を活性化!実証実験が明かす驚きの効果利用者の8割が歩行による自律神経機能向上が見られる結果に!
スワニーのキャリーバッグが自律神経を活性化!実証実験が明かす驚きの効果利用者の8割が歩行による自律神経機能向上が見られる結果に!
~買い物バッグがもたらす身体への疲労度に関する実証実験~
『新小岩ルミエール商店街×スワニー お買い物楽楽(らくらく)チャレンジ(2024年5月17日~19日に実施)』の中で、
ヘルスケア分野に知見を持つ専門家2名監修の下、買い物バッグがもたらす身体への疲労度に関する実証実験を実施しました。
結果として、スワニーバッグを使って買い物をすることで、疲労度がたまりにくいだけでなく自律神経向上が見込める可能性があることが確認できました。
■実験概要
- 実施の背景
- スワニーが提供するスワニーバッグは、買い物や仕事などの日常生活を快適にサポートするバッグです。
リピート率も高く、多くのお客様から「持ち運びが楽になる」「荷物が多い時にも使いやすい」など幅広い年代の方々から様々なシーンでご好評いただいています。
お客様からの好評を受け、他のバッグと比較した際にどの程度体の負担を減らしているのか、科学的に定量・定性の側面から明らかにするため、実施に至りました。 - 被験者
- 2024年5月17日~19日に実施した『新小岩ルミエール商店街×スワニー お買い物楽楽(らくらく)チャレンジ』に参加いただいた44~83歳の男女31名
※個人情報の取り扱い、検証結果の利用に許諾をいただいた方に限定しています - 監修
- 本実験では、2名の専門家に監修いただきました。
-
- 村田製作所 医療・ヘルスケア機器製品部 マーケティング課 疲労ストレス計MF100担当 家邉徹氏
- 上原接骨院 鍼灸院 院長 上原秀一郎氏
- 実験/測定内容
-
- 対象者に商店街のお買い物でスワニーバッグ、トートバッグ2種類を貸出し1時間程度お買い物をし歩行いただく
- 買い物の前後で疲労度ストレス計MF100(村田製作所)で疲労度を計測し、疲労度の変化を測定
- 買い物後に疲労度に関して普段のバッグと比較アンケートを実施しデータを取得
- バッグごとに買い物前後でどの程度利用者の疲労度が変化するのか定量、定性で確認した
【バッグと疲労度に関するバイタルデータを用いた実験詳細/結果】
前提
スワニーバッグを使用した19名、トートバッグを使用した12名の計31名を対象とし、被験者1人ごとに、買い物前と買い物後の2回、村田製作所の疲労ストレス計「MF100」を利用して、自律神経活動量(疲れ具合)、自立神経状態(疲れ具合と対ストレス反応)を示すバイタルデータを算出しました。
参考:「MF100」で取得できるバイタルデータに関して
心拍間隔(心臓の一拍一拍の間隔)を測定し、心拍間隔のゆらぎ方をサーバーで分析することで自律神経活動(疲労/ストレスと関連)を可視化します。(参考)https://medical.murata.com/ja-jp/products/fatigue
【検証に関して】
以下2パターンの検証を行いました。
検証①:歩行前後の”自律神経活動量”の変化
バッグを利用した歩行前後の自律神経活動量の変化(疲れ具合の変化)を以下の4つに分け、スワニーバッグとトートバッグでそれぞれ分布割合をまとめ、比較した
+10%超えの増加=元気になった |
±10%=維持 |
-10%~-50%=少し疲れた |
-50%超えの減少=疲れた |
歩行前の数値 | 歩行後の数値 | → | 変化率 | 結果 |
---|---|---|---|---|
40 | 50 | +25% | 元気に | |
35 | 35 | 0% | 維持 | |
50 | 40 | -20% | 少し疲れた |
検証②:歩行前後の”自立神経状態”変化
バッグを利用した歩行前後の自立神経状態の変化(疲れ具合と対ストレス反応の変化)に関して、歩行前後で16マトリックスエリアのどこからどこに移動したかを星取表を用いてABCの3段階で評価。スワニーバッグ使用者とトートバッグ使用者でそれぞれ、変化の割合を出し比較した。
表の見方
- ・青矢印
- 歩行前がエリア15から、歩行後エリア14に移動
表の縦軸(歩行前)15、横軸(歩行後)14に該当する「A」(改善or良い状態維持)が評価となる - ・赤矢印
- 歩行前がエリア10から、歩行後エリア2に移動 表の縦軸(歩行前)10、横軸(歩行後)2に該当する「C」(疲労orストレス)が評価となる
【検証結果】
■検証①に関する結果
スワニー | トート | |
---|---|---|
+10%超えの増加=元気になった | 38.9% | 18.2% |
±10%=維持 | 44.4% | 36.4% |
-10%~-50%=少し疲れた | 16.7% | 18.2% |
-50%超えの減少=疲れた | 0.0 | 27.2% |
- スワニーバッグでは “疲れた”人はおらず、“少し疲れた”人が16.7%。それに対し、トートバッグでは“疲れた”人が27.2%、“少し疲れた”人は18.2%の計45.4%と大きな差が生まれていることがわかりました。
- スワニーバッグでは“元気に”と“維持”の合計が83.3%で、歩行による自律神経機能向上が見られているような結果となりました。
■検証②に関する結果
スワニー | トート | |
---|---|---|
![]() |
57% | 17% |
![]() |
11% | 33% |
![]() |
32% | 50% |
- スワニーバッグではA評価である「改善or良い状態を維持」が57%とポジティブな変化が半数以上に対し、トートバッグはわずか17%と差が開いていることが確認できました。
- トートバッグではネガティブな変化であるB評価「少し改善or若干悪化」C評価「疲労orストレス」は合計83%と多くの人で状態の悪化(買い物により疲れたりストレスを受けている)が見受けられました。合計83%と多くの人で状態の悪化(買い物により疲れたりストレスを受けている)が見受けられました。
■株式会社村田製作所 家邉 徹氏 コメント
全長420mに渡って魅力的な様々なお店が続く新小岩ルミエール商店街をいろいろなものを見たり、買い物をして重い荷物を持ったりして歩けば通常は脳が使われて疲労が蓄積されるのが自然です。
トートバッグを使用された場合では、やはり歩行後に疲れた状態になる方が多く出ましたが、スワニーバッグを使用された場合は、疲れるどころかむしろ元気に(良い自律神経状態が維持されたり、改善されたり)なる方がおられました。
トートバッグでは歩行による疲れやストレスが多く出ているのに対し、スワニーバッグではそれがあまり出ていないように見受けられました。むしろスワニーバッグでは自律神経状態が改善するような動きをしており、歩行を阻害しないためにそのポジティブな効果が出たのではないかと推測します。
通常、適度な散歩は疲労やストレスの解消に有用ですが、スワニーバッグを使うことで買い物による荷物の増加などの影響を受けず、散歩のポジティブな面だけが出ている可能性があるようにお見受けしました。
アンケート内容
スワニーバッグを使用して買い物後、普段のバッグと比較した疲労度(「体全体」「肩、腕」「腰」「足」)に関して 「非常に疲れを感じた / 疲れを感じた / 疲れを少し感じた / 全く疲れを感じなかった」の4段階で評価してもらうアンケートを実施しました。
アンケート結果
- スワニーバッグを利用した人の70.8%「全く疲れを感じない」、25.0%「疲れをあまり感じない」と回答。
計95.8%の人が、普段使用しているバッグより全体の疲労度を感じないことがわかりました。 - 体の部位ごとの疲労度を聞いたところ、特に「肩、腕」の疲労を感じにくいことがわかりました。
上原接骨院 ・鍼灸院 / 院長 上原 秀一郎氏 コメント
鞄の選び方は健康寿命に影響を及ぼす
年代問わず、買い物の際に、購入物が入った重量のある袋を片手で持ったまま移動すれば、腕・肩・腰に強い負担が発生します。
特にシニア世代であれば、偏側的な強い筋肉の負担が原因で、関節や骨格つまり脊椎(頚椎・胸椎・腰椎・骨盤)に強く影響を与えてしまう可能性が考えられます。
実際、当院に来院されたシニア世代の患者様で、肩掛け鞄や旅行用の牽引タイプの鞄で毎日買い物されており、日に日に背骨が曲がってしまった事例がありました。
長期的に偏側的な腕・肩・腰への負担が続き、深刻な状態を引き起こすことは珍しくありません。実はシニア世代以外でも、同様の問題が発生します。若い世代だと筋肉が衰えていない分、短期的には荷物が及ぼす負担を感じにくいのですが、継続して同じ手や腕でバッグを持つことで、筋肉への負担が発生し、骨・関節にまで負担が及び、最終的に骨格の歪みにつながります。結果、体の不調につながり、長期的には健康寿命への影響も考えられます。
そのため、生活の中で高頻度で使用するバッグの選び方はデザインだけでなく、身体的負担を軽減できるかどうかも重要だと考えます。
■専門家プロフィール
株式会社村田製作所 医療・ヘルスケア機器製品部 マーケティング課
疲労ストレス計MF100担当 家邉 徹氏
(プロフィール)
1991年村田製作所入社。
当初は生産技術部門に配属されたが、メーカーに入ったからには製品の開発をしたいという希望を訴え続け、入社十数年後に異動した先の仕事が人の病気を判定するバイオセンサの開発。それからの会社人生は医療やヘルスケア関係の製品を世に出す仕事に身を捧げる。
2008年に当時担当していた人の心拍を正確に測定できるセンサーの用途開拓の中で現在の協業先である株式会社疲労科学研究所と出会い、10年の時を経て、心拍のゆらぎを測定して自律神経の状態を解析。それに基づき疲労やストレスを数値化できる装置である疲労ストレス計MF100を世に出すことができた。
それから5年半、様々なお客様の自律神経データを分析しつつ、背景の情報を頂いて、お客様がご納得いただけるような的を射た解析結果を出せるように分析の腕を磨き続けている。
上原接骨院 ・鍼灸院 / 院長 上原 秀一郎氏
(プロフィール)
1999年 米田柔整専門学校卒業
2002年 森ノ宮医療学園専門学校卒業
2004年 香川県高松市にて開業
主な資格:
柔道整復師・鍼灸師
日本柔道整復接骨医学会会員
機能訓練指導員認定柔道整復師
NPOオーソティックスソサエティー認定フットコントロールトレーナー
- 2025.06.17
- 13:29
- コメント (0)
重い荷物で肩が痛いと感じる、その原因と今すぐできる対処法とは?
日常生活でこんなお悩みはありませんか?
- 肩が痛くて日常生活が辛い
- 治療してもすぐに負担がかかり治らない
- 楽して改善する方法はないかな?
そのお悩み、対処法があります。知らず知らずのうちに体に負担をかけているバッグの持ち方や選び方を見直すことで、肩の痛みは軽減できます。
スワニーが提案する「肩に負担のかからないバッグ」もあわせてご紹介します。
目次
■ 肩こりや肩の痛みの原因
肩こりや肩の痛みの主な原因は、筋肉疲労と血行不良です。人間は重い頭や腕を支えるため、首から肩にかけての筋肉が常に緊張しがちです。この緊張が続くと筋肉が硬くなり、血管を圧迫して血流が悪くなり、疲労物質が蓄積します。それが肩こりや痛みを引き起こします。
また、長時間同じ姿勢を続けることや、運動不足、ストレス、眼精疲労など、日常生活の習慣も肩こりの大きな要因です。不良姿勢や筋肉の衰えがあると、肩や首への負担が増し、慢性的な肩こりや痛みにつながります。
さらに、四十肩・五十肩(肩関節周囲炎)などの炎症や、肩関節や腱板の損傷、頚椎症や椎間板ヘルニアなどの首や背中の病気、まれに内臓疾患が原因となることもあります。
■ 肩こりを悪化させないためにしたいこと
- 筋肉をつける(筋トレ)
- 肩こりを予防・改善するには、肩や背中の筋肉、特に僧帽筋を鍛えることが有効です。筋トレによって筋肉の柔軟性や血流が良くなり、疲労物質の排出も促進されます。筋肉が強くなることで、頭や腕の重さをしっかり支えられるようになり、肩への負担が減ります。
- 姿勢の改善
- 猫背や反り腰などの不良姿勢は肩や首の筋肉を緊張させ、血行不良を招きます。正しい姿勢(耳・肩・膝・くるぶしが一直線)を意識することで、肩こりの予防につながります。
- 鞄の持ち方の工夫
- 片側だけで鞄を持つと、肩や腕の筋肉に偏った負担がかかり、肩こりが悪化します。左右交互に持ち替えたり、荷物を分散して持つことが大切です。
かばんの持ち方で筋肉への影響はどう変わる?
バッグの種類や持ち方によって、肩や体への負担は大きく変わります。
バッグの種類 | 肩・筋肉への影響 | ポイント |
---|---|---|
ショルダーバッグ | 片側の肩に負担が集中しやすく、筋肉の緊張や血行不良を招く。肩こり・姿勢の歪みの原因に | 同じ側にかけ続けない、交互に持つ |
トートバッグ | 手や腕、肩に重さがかかる。持ち手が短い場合は肩にかけることが多く、片側の負担が増える。 | 左右交互に持つ、荷物を分散する 紐の長さを調節する |
ハンドバッグ | 肘や手首、腕の筋肉に負担がかかる。肘にかけると猫背になりやすく、肩こりの原因になる。 | 肘にかけず手で持つ、左右交互 |
リュックサック | 両肩に荷重が分散され、体のバランスがとりやすい。肩こりになりにくいが、リュックの位置が低いと逆効果。 | ベルトを調整し体に密着させる |
キャリーバッグ | 荷物の重さがほぼ体にかからず、肩や腕への負担が最小限。歩行時の姿勢にも影響しにくい。 | 前かがみや傾きに注意 |
特にショルダーバッグやトートバッグは、いつも同じ側で持つと体が傾き、肩こりや姿勢の歪みを招きます。
リュックサックやキャリーバッグは、重さを分散できるため肩こり予防におすすめです。
肩に負担のかからないおすすめのバッグ
スワニーバッグ(SWANY)のご紹介
バッグの種類ごとに特徴や予防方法をお伝えしましたが
重い荷物でも肩に負担をかけずに持ち運びたい方には、「スワニーバッグ」がおすすめです。
- スワニーバッグ(キャリーバッグ)の特徴
-
- 4輪キャスターで押して歩く設計。荷物の重さが肩や腕にかからず、体への負担を大幅に軽減
- 体重をかけて使用できる設計で体を支えやすく、歩行時の安定感が高い
- バッグ本体は軽量で、デザインやサイズも豊富。買い物や通勤、旅行、ビジネスシーンまで幅広く対応
- 折りたたみ式の座面付きモデルや、荷物の出し入れがしやすいバイパスポケットなど、実用性にも優れています
スワニーバッグ(SWANY)のご紹介
私らしく。いつもそばに
スワニーバッグは、ポジティブでアクティブに「私らしく自立した」ライフスタイルを過ごしたい皆様の「いつもそばにいる」パートナーです。
スワニーバッグは、腰や肩に負担をかけずに荷物を運べるキャリーバッグ
ショッピングやランチ、小旅行など日常使いに最適なデザインと機能性を兼ね備えています。
特許技術による安心構造、1年保証、交換用キャスターや修理対応など、長く安心してお使いいただけます。
4輪ストッパー付きで安定感抜群、体の負担を最小限に抑えます。
「キャリーバッグならスワニー公式オンラインショップ。ショッピング、お友達とのランチ、1泊2日の小旅行に最適なキャリーバッグを豊富にご用意しています。」
スワニーバッグ商品一覧・カテゴリーページへのご案内
重い荷物でも肩や体に負担をかけず、快適に移動できるスワニーバッグ。日常使いから旅行、ビジネスまで、あなたのライフスタイルにぴったりのバッグがきっと見つかります。
ぜひ【スワニーバッグ公式オンラインショップ】のカテゴリーページをご覧ください。
スワニー公式オンラインショップ キャリーバッグ一覧ページ
[スワニーバッグ公式オンラインショップへ]
腰に負担のかからないバッグの選び方とは?姿勢と持ち方で差が出る腰痛予防
日常生活でこんなお悩みはありませんか?
- 腰が痛く外出が辛い
- 治療してもすぐに負担がかかり治らない
- 楽して改善する方法はないかな?
8割以上が経験していると言われる腰痛。
腰痛の原因は色々ありますが、どこへ行くにも必要な「バッグ」が原因で腰痛になることもあるのです。
腰に負担のかからないバッグの選び方と、種類別の注意点・腰痛予防法を解説します。毎日のバッグ選びで腰 のケアをはじめましょう。
スワニーが提案する「腰に負担のかからないバッグ」もあわせてご紹介します
目次
■ バッグが腰痛の原因
- バッグが腰痛の原因になるその1
バッグが重いから:財布、化粧品、携帯電話・・・軽くするために中身を減らそうとしてもなかなか減らせない。 - バッグが腰痛の原因になるその2
負荷がかかるから:重いバッグの大半は紐を使っているため1点に負担がかかり体が傾きます。背骨や骨盤の歪みにつながります。 - バッグが腰痛の原因になるその3
筋肉が緊張するから:バッグの負荷がかかる事で筋肉が張ります。逆にかかっていない方は筋肉が緩みます。結果、左右のバランスが崩れて筋肉が疲労し腰痛の原因となります。 - バッグが腰痛の原因になるその4
歩行姿勢が悪くなるから:重いバッグが原因で歩行時のバランスが崩れ、腰や膝に負担が集中します。これが慢性的な痛みの原因となることがあります
■ 鞄の種類と腰痛の関係・それぞれの特徴と持ち方
バッグを正しく持つことで、腰痛が緩和に繋がります。
さまざまな鞄の種類と腰痛の関係、そして腰痛予防のための持ち方について解説します。
- リュックサック
-
- 両肩に均等に荷重がかかるため、左右のバランスがとりやすく、肩こりや腰痛の予防に適しています。
- ただし、リュックの位置が重要です。低すぎると重心が後ろにずれて身体を前へ戻そうとして猫背になりやすく、腰痛の原因となります。
- 肩紐を調整し、リュック本体が「おへそから指三本下(丹田)」の位置にくるようにすると、腰への負担が軽減されます。
- ショルダーバッグ
-
- 片方の肩にかけるため、体が反対側に傾きやすく、左右のバランスが崩れて腰痛の原因になります。
- さらにバッグの位置によっては前後のバランスにも影響し、斜めのバランスが崩れると大きな負担となります。
- 長時間同じ肩で持たず、定期的に左右の肩を持ち替える、またはベルトの長さを調整して体の重心付近にバッグがくるように持つのが理想的です。
- トートバッグ
-
- 片方の肩や手で持つことが多く、左右のバランスが崩れやすい点はショルダーバッグと同様です。
- 持ち手の長さが合っているか確認し、左右の手や肩を定期的に変えて持つことで、負担を分散できます。
- 手持ちバッグ(ハンドバッグ)
-
- 腕で荷重を分散できるため、肩や腰への直接的な負担は比較的少ないです。
- 両手で持ったり、持ち替えたりすることで、重心の偏りを防ぐことができます。
- ヒップバッグ(ウエストポーチ)
-
- バッグ部分が中心ではなく左右どちらかにズレていると、身体の重心が傾きバランスが悪くなります。
- ベルトを直接腰に巻き付けるため、腰だけでなく骨盤に直接荷重がかかる事になります。
- 荷物を入れすぎない、定期的に位置を変えるなどの工夫が必要です。
- キャリーバッグ
-
- 地面を転がして運ぶため、荷物の重さが体にほとんどかからず、腰痛になりにくいのが最大の特徴です。
- 階段などで持ち上げる際は注意が必要ですが、基本的には腰への負担が最も少ない鞄です。
腰痛予防に一番適している鞄は?
腰痛予防に最も適している鞄は「キャリーバッグ」です。特にパソコンや本など重い荷物を持ち歩く場合、キャリーバッグは荷重を地面に逃がすことができるため、腰や肩への負担が圧倒的に少なくなります。
■ 腰痛予防に一番適しているのはキャリーバッグ
バッグの種類ごとに特徴や予防方法をお伝えしました。
一番腰痛になりにくいバッグは、どのようなバッグでしょうか。
それはキャリーバッグです。
しかし、キャリーバッグを日常的に使うイメージがなく現実的ではないとお考えではないでしょうか。
そこで、日常生活を意識して作られたスワニーのキャリーバッグを紹介します。
- スワニーバッグ(キャリーバッグ)の特徴
-
- ⾃分の体の⼀部の様に、⾃由に動かすことができ、楽に移動できるバッグ
- フレーム、キャスター 全て自社開発のオリジナル
- 体の横に置いて引くことで、背筋を伸ばしたまま移動でき、姿勢が崩れにくい
- 折りたたみ式の座面付きモデルや、荷物の出し入れがしやすいバイパスポケットなど、実用性にも優れています
腰に負担がかからないおすすめのバッグ
スワニーバッグ(SWANY)のご紹介
私らしく。いつもそばに
スワニーバッグは、ポジティブでアクティブに「私らしく自立した」ライフスタイルを過ごしたい皆様の「いつもそばにいる」パートナーです。
スワニーバッグは、腰や肩に負担をかけずに荷物を運べるキャリーバッグ
ショッピングやランチ、小旅行など日常使いに最適なデザインと機能性を兼ね備えています。
特許技術による安心構造、1年保証、交換用キャスターや修理対応など、長く安心してお使いいただけます。
4輪ストッパー付きで安定感抜群、体の負担を最小限に抑えます。
「キャリーバッグならスワニー公式オンラインショップ。ショッピング、お友達とのランチ、1泊2日の小旅行に最適なキャリーバッグを豊富にご用意しています。」
スワニーバッグ商品一覧・カテゴリーページへのご案内
腰痛予防に最適なスワニーバッグのラインナップは、下記ページからご覧いただけます。
スワニー公式オンラインショップ キャリーバッグ一覧ページ
[スワニーバッグ公式オンラインショップへ]
診断会スケジュール
スワニー 修理診断会 スケジュール
スワニーの社員が訪問し皆さまのお悩みを解決します。
この機会に何でもご相談くださいませ!
※修理は有料の場合もございます。
-
-
6/25(水)
10:30-17:00 6/26(金) 10:30-17:00 -
6/20(金)
10:00-18:00 6/21(土) 10:00-18:00 -
6/6(金)
10:00-18:00 6/7(土) 10:00-18:00 -
5/30(金)
10:30-17:00 5/31(土) 10:30-17:00 -
5/23(金)
10:00-17:00 5/24(土) 10:00-17:00 -
5/23(金)
10:30-17:00 5/24(土) 10:30-17:00 -
5/16(金)
10:00-17:00 5/17(土) 10:00-17:00 -
5/1(木)
10:30-17:00 5/2(金) 10:30-17:00 -
4/25(金)
11:00-17:00 4/26(土) 11:00-17:00 -
4/25(金)
10:00-18:00 4/26(土) 10:00-17:30 -
4/24(木)
11:00-17:00 4/25(金) 11:00-17:00 -
4/18(金)
10:00-18:00 4/19(土) 10:00-17:30 -
4/18(金)
10:30-17:00 4/19(土) 10:30-17:00 -
4/18(金)
10:00-17:00 4/19(土) 10:00-17:00 -
4/18(金)
10:00-18:00 4/19(土) 10:00-17:30 -
4/17(木)
10:00-18:00 4/18(金) 10:00-17:30 -
4/10(木)
10:00-17:30 4/11(金) 10:00-17:00 -
4/1(火)
10:00-17:30 4/2(水) 10:00-17:00 -
3/28(金)
10:00-18:00 3/29(土) 10:00-17:30 -
3/28(金)
10:00-18:00 3/29(土) 10:00-17:30 -
3/21(金)
10:30-17:00 3/22(土) 10:00-17:00 -
3/20(木)
10:30-17:00 3/21(金) 10:30-17:00 -
3/14(金)
10:00-17:00 3/15(土) 10:30-17:00 -
-
-
- 2025.06.13
- 09:13
- コメント (0)
テストページ
スワニー 修理診断会 スケジュール
スワニーの社員が訪問し皆さまのお悩みを解決します。
この機会に何でもご相談くださいませ!
※修理は有料の場合もございます。
-
-
2/5(土)
10:00-18:00 -
2/5(土)
10:00-18:00 -
2/5(土)
10:00-18:00 -
2/5(土)
10:00-18:00 -
-
-
- 2025.03.13
- 13:56
- コメント (0)
スワニー修理診断会情報
スワニー修理診断会情報

システムメンテナンスのお知らせ(2024年1月11日)
システムメンテナンスのお知らせ
平素はSWANY公式オンラインショップをご利用いただき、誠にありがとうございます。
このたび、下記の日程でシステムメンテナンスを実施する運びとなりました。
記
日時:2024年1月11日(木)9:00~12:00
※メンテナンス終了時刻は多少前後する場合がございます。
なお、メンテナンス中はお買い物・本サイトの閲覧をしていただくことができません。
お客さまにはご不便をおかけいたしますが、ご理解賜りますようよろしくお願い申し上げます。
以上
修理について(スワニーバッグ)
下記価格はスワニーバッグの参考価格になります。修理およびキャスターのお見積はこちらからお受けしております。
【スワニーバッグ修理料金一覧表】
- ※弊社までの返送運賃:元払いにてお願い致します。
- ※修理完了後の再送運賃:修理代金に含みます。
- ※納期:商品到着後、配達まで約二週間程かかります。
- ※状態によりお修理が出来ない場合もございます。予めご了承下さいませ。
- ※1年間保証:通常のご使用で、不具合が生じた場合、無償で修理させて頂きます。
- ※キャスター交換(スワニーバッグ)について:原則的には、お客様ご自身での交換をお願い致します。
ご希望の場合は弊社での交換修理も承ります。 - ※お支払い方法:佐川急便代引 手数料弊社負担
- ※修理のお問い合わせ
株式会社スワニー バッグ事業部 修理センター
〒769-2795 香川県東かがわ市松原981TEL:0879-25-0252 (9:00〜12:00・13:00〜17:00⼟⽇祝除く)FAX:0879-25-0340
E-mail:wb1@swany.co.jp
修理について(車いす)
下記価格はスワニー・ミニ(車いす)の参考価格になります。修理はこちらからお受けしております。
【スワニー・ミニ(車いす)修理料金一覧表】
- 修理・点検はお預かりでの対応となります。
- 修理完了後の返送運賃:弊社が負担いたします。
- 納期:商品到着後、発送までに約2週間程かかります。
- 状態によりお修理が出来ない場合もございます。予めご了承下さい。
- 1年間保証:通常のご使⽤で対象箇所の不具合が⽣じた場合、部品代は無償となります。(消耗品・劣化など除く)
- 初期不良以外は片道運賃・基本点検料をご負担ください。
- 初期不良は到着後1週間以内にお申し出ください。
- お支払い方法:佐川急便代引(手数料は弊社負担)
株式会社スワニー バッグ事業部 修理センター
〒769-2795 香川県東かがわ市松原981
E-mail:wb1@swany.co.jp
修理について
下記価格はスワニーバッグの参考価格になります。修理およびキャスターのお見積はこちらからお受けしております。
【スワニーバッグ修理料金一覧表】※参考価格※車いすに関するメンテナンス・点検はお預かりでの対応となりますこと何卒ご了承ください。
- ※弊社までの返送運賃:元払いにてお願い致します。
- ※修理完了後の再送運賃:修理代金に含みます。
- ※納期:商品到着後、配達まで約二週間程かかります。
- ※状態によりお修理が出来ない場合もございます。予めご了承下さいませ。
- ※1年間保証:通常のご使用で、不具合が生じた場合、無償で修理させて頂きます。
- ※キャスター交換(スワニーバッグ)について:原則的には、お客様ご自身での交換をお願い致します。
ご希望の場合は弊社での交換修理も承ります。 - ※お支払い方法:佐川急便代引 手数料弊社負担
- ※修理のお問い合わせ
株式会社スワニー バック事業部
〒769-2795 香川県東かがわ市松原981
FAX:0879-25-0340
E-mail:wb1@swany.co.jp